What is MFC?
「マンスリーセッション」 と 「プライベートレッスン」で
効率的な成長を提供する、音楽エンジニアに向けた新しい形のスクールです。
What is MFC?
「マンスリーセッション」 と
「プライベートレッスン」で
効率的な成長を提供する、音楽エンジニアに向けた新しい形のスクールです。
日本の音楽をよりカッコよくする、
戦友をつくる。
これがMFCの目的です。
そのために、戦えるエンジニアリングに必要なスキルを提供したい。
そのスキルは、考え方や仕事の姿勢、音への捉え方からコミュニケーションスキル、
自身の制作環境の整備……多岐にわたります。
目的を実現するため、以下の3つの枠組みが必要であると考えました。
日本の音楽をよりカッコよくする、戦友をつくる。
これがMFCの目的です。
そのために、戦えるエンジニアリングに必要なスキルを提供したい。
そのスキルは、考え方や仕事の姿勢、音への捉え方からコミュニケーションスキル、
自身の制作環境の整備……多岐にわたります。
目的を実現するため、以下の3つの枠組みが必要であると考えました。
The 3 Pillars of MFC

① マンスリーセッション
生徒同士で想いを言語化し発表をすることで、自分自身のコンパスを持つ定例会。

② プライベートレッスン
今一番悩んでいる課題について相談できる、スポットでのプライベートレッスン。

③ スイングバイ戦略
自分自身で定めた憧れの人に近づくための研究、取材、実践を行う「スイングバイ戦略」。
上記3つを軸として、ブレない価値観を養いながら、共に技術力を高める仲間をつくることが出来る団体になることを当サービスでは目指しています。
講師と生徒、そして生徒同士が切磋琢磨し合う関係。
それを理想とし、Music Fight Clubと名づけました。
M F C は、どんな人に向いている?
※DAWをある程度理解し利用できていることを前提しています。
Testimonials

定例会では、今月の振り返りと来月の目標を宣言することで、現状を確認しつつ自分を鼓舞できます。
進捗がない時にしっかりと現実を見つめられるのはかなり有意義に感じています。
個人レッスンでは、マスタリングのワークフローなど、ディープなところまで赤裸々に答えてくれるので、安心して質問できて、時間いっぱい学びがあり、満足しています。
学び方を学べる「スイングバイ」や、自力を上げる「課題」なども始まって、熱量が上がってきました。
MFCを通じて、毎月スキルアップする楽しさを感じています。

MFCがスタートし、最近はメンバーが具体的な目標に向かって実際にしている行動を聞ける場になり、「将来的にこうしていく」といった目標のある共通課題も設定されました。
それにより人との切磋琢磨、そして自分自身が目標に向けてファイトしていく感覚が生まれはじめてどんどん楽しくなってきました。
毎回諸石さんも参加してくれているので、普段音楽をやっている方にもスルーされがちな(笑)マニアックな発見も理解してもらえて地味にテンションが上がったりもしています。
チームによって雰囲気も違うとは思いますが、これから更に目的、目標が見つけられる、見失わずにいれる、そしてそのために何かしらの具体的な行動ができる場になっていけばと思います。