Instructors

MFC主宰およびメイン講師

諸石 政興 / Masaoki Moroishi

1987年オーストラリア・ブリスベン州生まれ、東京育ち。
2010年にstudio MASSにて、マスタリング業務をスタート。その後、大量のお仕事を通じてマスタリングの面白さにのめり込むようになる。
2017年には、デヴィッド・ボウイ、ジョン・メイヤー、ノラ・ジョーンズらを手掛けるSterling Soundのグラミー賞エンジニア、グレッグ・カルビ氏より研修を受け、洋楽のアプローチを学ぶ。

常に洋楽に負けないサウンドは何か、10年後も繰り返し聞いてもらえる音とは何かを日夜研究中。

現在、parasight masteringのマスタリングエンジニアとして現場で働きながら、studio MASS代表を務めている。

教育理念

マスタリングの現場では、さまざまな価値観に出会います。
昨日の正解が、今日の正解でないことはよくあります。お客さまごとにアプローチや考え方が異なるため、柔軟に対応することが求められるのが実際です。

皆さんと同じように、私自身も、特別にスタジオで修行したわけではありません。
自分のベッドルームにスタジオを作り、自営業でキャリアをスタートしました。
運良く、色々なお客さまに育てていただいた経験が今の私を支えています。

このような背景を持っているからこそ、私は「実践」を通じた学びを大切にしています。
理論だけではなく、実際の現場での体験を重視します。
それを生徒さんに提供するためにMFCを考えました。

MFCでは、生徒同士がそれぞれの作品を持ち寄り、感想を言い合います。

このプロセスを通じて、作品に対する印象がどれほど異なるか、あるいは同じかを学びます。複数の様々なバックグラウンドを持つ人たちからのフィードバックは、現場のリアルな状況そのものです。
戦場で使えるスキルは、戦場でこそ産まれます。
そのためには、やはり学びの過程もリアルであるべきである…というのが私の信条です。

エンジニアリングは、テストで点を取る座学ではありません。正解無き問いの連続です。
そして、同時にそれぞれの目指すベクトルを見つける旅でもあります。

ご参加いただく皆さんには、トライアンドエラーを繰り返しながら、是非とも自分自身のスタイルを見つけてほしいと願っています。
そのお手伝いをすることが、私の役目だと考えています。

Works(抜粋)

・クリープハイプ
・手越祐也
・Mr.Fantastic
・三浦康嗣
・宮野弦士
・Hello1103
・MINAMIND
・yutori

・サンプラザ中野くん
・鞘師里保
・喜多村英梨
・GOMESS
・Klepto
・7Segments
・FENSE OF DEFENSE
・伊藤広規

・友成空
・悒うつぼ
・ぜったくん
・Ivy to Fraudulent Game
・Sanettii
・がらり
・showmore

執筆コンテンツ

「現代MIX考。」
「週刊プラグインレビュー」

MFC講師

伊永 拓郎 / Takuro Korenaga

早稲田大学 建築学専攻を経て、ソニー・ミュージックスタジオにてキャリアをスタート。2019年よりフリーランスで活動。

2022年より昭和音楽大学サウンドプロデュースコースにて教鞭を取る。

 楽曲に合わせて、常識にとらわれないアプローチを提案するエンジニアリングは「オーダーメイドの創作料理のよう」と評される。趣味は、映画鑑賞・低温調理・デパコス研究。

教育理念

エンジニアリングは、自由に見えて実は多くの制約がある世界です。
そこには「正解」は存在しないけれど、「不正解」は確かにあり、正しい判断をするための基礎力が求められます。
アーティストとリスナーを繋ぐコミュニケーションツールとして音楽を成立させるには、地道な基礎練習とその反復が必要です。

「型」を学ばなければ、本当の意味での「型破り」は成り立たないのです。
このレッスンでは、基礎を大切にしつつ、常に柔軟な発想で音楽を創り出す力を育みます。
音楽の奥深さや自由を共に探求しながら、一人ひとりの個性を引き出せるようなサポートを提供します。
一緒に楽しみましょう。

Works(抜粋)

・YUKI
・mayu
・鞘師里保
・Jewel
・山崎あおい
・宮本菜津子
・フィロソフィーのダンス
・GOMESS

・Goat
・UniteUp!
・寺嶋由芙
・MIC RAW RUGA
・竹内アンナ
・FLOWER FLOWER
・uijin
・raymay

・SANDAL TELEPHONE
・MIKENN
・やまもとひかる
・健屋花那
・欅坂46
・日向坂46
and more…

執筆コンテンツ

「週刊プラグインレビュー」

MFC講師

山本 匠 / Takumi Yamamoto

Compose / Lyric / Arrangement / Mixing

北海道出身。
90年代のJpopや歌謡曲に心を揺さぶられ音楽を始める。世界の音楽からも大きなインスピレーションを受けており、時代を超えたメロディやアレンジに対する感性を育んできた。

シンセサイザーを用いた繊細な情景描写や心の奥底に響く感情表現、ノスタルジーと新しさが共存する独自の音楽を得意とする

教育理念

ミックスは技術的な作業と思われがちですが、実際には楽曲の世界観や感情を次の次元へと引き上げるための重要なプロセスです。
それは録音や編曲の良し悪しを評価するものではなく、作曲や編曲の意図を深く理解し、『必要な手助けだけをする』ことが、良いミックスへの近道だと考えています。

音楽の中にあるあなた独自の感覚は、他の誰にも真似することはできません。
その感覚を具現化するための新たな視点やアイデアを提案しながら、意味のある音作りをサポートしたいと思っています。一緒に楽曲の本質を深く追求し、音楽の可能性を広げていきましょう。

Works(抜粋)

・MAISONdes
・悠馬
・Kendy Suen
・櫻坂46
・AKB48
・春茶
・梟note
・Girls2

・GReeeeN
・Ryo Yoshinaga
・MACO
・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
・神宿

and more…